根性焼き(タバコ跡)の
傷跡に悩む方へ|
形成外科専門医
=傷跡専門医による
切除縫合手術で劇的改善

川本先生執筆者:形成外科専門医
川本幸司
形成外科専門医

大阪市立総合医療センター 形成外科にて研鑽後
岡山大学病院 形成外科入局都内美容外科クリニックを経てオジスキンクリニック勤務
小児の審美面を加味した形成外科手術から顕微鏡を用いたマイクロサージャリーまで幅広く執刀しており、論文多数。その形成外科的知識と技術を美容手術へ活かし、たるみ輪郭治療や傷跡修正手術など担う。

目次

根性焼き=タバコの押し付け跡に
悩む方はとても多い

「昔の根性焼きの跡を消したい」「タバコを押し付けたような痕が残っていて、人前で肌を出せない」─そんなお悩みを抱える方は少なくありません。根性焼きは、タバコの強い熱によって皮膚が深く損傷して熱傷後瘢痕として残るものです。そのため色素沈着だけではなく凹凸が目立ち、化粧やスキンケアでは隠しきれず、さらにレーザー治療を受けても改善効果が乏しいケースが多く見られます。

そこで有効なのが、瘢痕修正(切除縫合)手術です。これは、目立つ瘢痕を一度切除し、丁寧に縫合して「目立ちにくい線状の傷」へ置き換える外科的治療です。オジスキンクリニックでは、数ある科の中でも傷跡を特に得意分野とする形成外科専門医が対応し、血流や皮膚のシワの向きなど考慮したうえでキレイな傷跡形成を提供しています。

本記事では、根性焼き跡の特徴、レーザー治療との違い、瘢痕修正手術の方法・タイミング・適応・注意点まで、詳しくご紹介します。

根性焼き(タバコ跡)の傷跡とは

根性焼きの跡は、単なる表皮の傷ではなく、真皮層や皮下組織まで達する熱損傷によって生じます。通常の浅いすり傷と違い、生涯消えないのはこのためです。

丸い形状が多い

色調の変化(白っぽい陥没や色素沈着)

皮膚の質感の違い(硬さ・周囲を巻き込んだ引きつれ)

このような傷跡は、自然治癒や外用薬では改善が難しいのが現実です。

レーザー治療での限界

タバコの押し当ての跡として色素沈着が気になる場合は、レーザー治療やその他機器による治療が有効な場合もあります
しかし根性焼きの跡は「深い層までの組織欠損」と「皮膚の硬さ」を伴うため、レーザーだけでは限界があります。

・陥没した凹みや肥厚を平らに戻すことはできない

・皮膚の硬さや質感を正常に近づけるのは難しい

・白色瘢痕には効果が乏しい

だからこそ最終的に手術を選択する方が多い瘢痕になります。

瘢痕修正(切除縫合)手術とは

当院でタバコ跡に対して行っているのが、専門医による瘢痕修正手術です。

完全に消す手術ではないが改善度合いは大きい

傷跡をゼロにすることはできませんが、目立ちにくい形や線に整えることで、大きな見た目の改善を図ります。丸く皮膚の凸凹したテクスチャーだった部分がなくなり、線状のきれいな瘢痕になるだけで非常に目立ちにくくなります。

『目立たない』がゴール

不自然な丸い痕を「自然な線状の傷」に変えることで、人目につきにくくすることが目的です。タバコの傷跡とばれたくないような場合も、線状の傷跡であれば特に言い訳を考える必要もなく、ここをメリットと捉える方もとても多い手術です。

瘢痕修正術のバリエーション

瘢痕修正術には、瘢痕の形や部位に応じて複数の手法があります。

1.直線切除・直線縫合(単純切除)

最もオーソドックスな方法。瘢痕を切除し、端をきれいに寄せて縫合する。

2.Z形成術(Z-plasty)

傷をZ字形に切り替えて縫合することで、引きつれを和らげたり、自然なシワの方向へ馴染ませる。

3.W形成術(W-plasty)

ジグザグに縫い合わせることで、直線的な傷跡を分散させ、目立ちにくくする。

4.皮弁・局所進展法

周囲の皮膚を動かして瘢痕を覆う方法。ただし、皮膚の余裕が必要。

オジスキンクリニックでは、形成外科専門医が皮膚の伸展性・周囲組織の余裕を見極めて、最も適した術式を選択します。

手術を行うタイミング

瘢痕修正手術は「いつでもできる」わけではありません。適切なタイミングを見極めることが大切です。

瘢痕が成熟してから(通常6ヶ月〜)

直後の炎症が落ち着いてから

皮膚の硬さ・余裕を確認してから

診察時に医師が直接瘢痕の状態を評価し、最適な時期と術式を決定します。

適応と不適応

切除縫合が向くケース

・丸い・線状のタバコ痕をなくしたい

・人目につく部位にあり目立ちにくくしたい

・周囲の皮膚に余裕があり、張力を分散できる

慎重を要するケース

・瘢痕が散在して点在している場合

・皮膚が硬く引きつれが強い場合

・切除範囲が大きすぎる場合

・ケロイド体質や創傷治癒障害がある場合

こうした場合でも、手術ができないわけではなく、複数回の手術に分けたり術式を注射、圧迫療法を組み合わせて手術が可能となることも多々あります。

手術の流れ

1.カウンセリング・診察

形成外科専門医が瘢痕の状態を評価し、術式を決定。

2.デザイン

最も重要です。このデザインで手術の8割以上決定するといっても過言ではありません。手術当日に手術用マーキングペンで医師がプランに基づいて皮膚の切除量や切除する方向をデザインしていきます。

3.局所麻酔下での切除・縫合

皮膚を切除し、丁寧に縫合していきます。美容医療で用いられる細い糸を使用しながら傷跡を目立ちにくくキレイに治すために時間をかけて縫合していきます。

4.アフターケア

1週間後に抜糸が必要となります。その後、アフターケアとしてテーピングや保湿の指導はもちろん、日常生活での動作注意などもお伝えします。さらに術後1か月、3か月程度までは経過観察にいらしていただくことを推奨しています。

手術後の注意点

・抜糸までの安静・清潔保持

・紫外線対策(色素沈着予防)

・テーピングによる張力分散

・再発予防のための生活指導(禁煙推奨)

オジスキンクリニックの強み

形成外科専門医が執刀

傷跡修正の経験が豊富な医師が対応します。特に細かい傷跡の場合はマイクロサージャリーをメインに行う医師による手術も対応可能ですのでご予約時にお問い合わせください。

丁寧なカウンセリング

瘢痕の状態を多角的に評価。

プライバシー配慮

全室個室で、人に知られずに相談可能。

他院修正にも対応

他院での治療で満足できなかった方にも。

まとめ

根性焼き(タバコ跡)の瘢痕は、レーザーでは十分な改善が得られにくいのが現実です。しかし、瘢痕修正(切除縫合)手術によって、非常に目立ちにくい傷へ変えることが可能です

「根性焼きの跡をなくしたい」「堂々と肌を出せるようになりたい」と考えている方は、ぜひオジスキンクリニックへご相談ください。形成外科専門医が、あなたの肌に合わせた最適な治療を提案いたします。

参考文献

https://en.wikipedia.org/wiki/Cigarette_burns

・Kirschner, Robert; Peel, Michael (2002). “Physical Examination of Late Signs of Torture”. In Peel, Michael; Iacopino, Vincent (eds.). The Medical Documentation of Torture. Cambridge University Press. p. 154. ISBN 978-1-84110-068-5. Retrieved 18 June 2023

Maria Faller-Marquardt Cigarette burns in forensic medicine Forensic Science International Volume 176, Issues 2–3, 7 April 2008, Pages 200-208

浦和駅1分の美容皮膚科・まぶたの治療【OZI SKIN CLINIC】

日付:   カテゴリ:女医のきれいブログ

ブログの更新情報を受け取る

Category

  • 電話予約
  • やり取りスムーズ!
    LINE予約
  • メール予約
  • 未成年の方へ

[浦和駅]徒歩1分 [診療時間]10:00〜19:00
休診日:第1.2.4 月・木/第3 日・月/祝日