OZI SKIN CLINIC

2025年お正月キャンペーンのお知らせ

毎年大変ご好評いただいておりますお正月キャンペーン🎍😍

今年も大変お得なキャンペーンをご用意いたしました👏🏻💓キャンペーンは2月いっぱいのご案内となります🥰
お早めにご予約ください✨

\小顔ケア/
お正月キャンペーン第2弾💣
💎エラボトックス💎
小顔治療の代名詞!
輪郭をほっそりさせたい方にはぜひ受けて欲しいエラボトックス🥰50単位しっかり使うので効果もバッチリ👌
食いしばりや歯ぎしりが気になる方にもおすすめです😌

💎脂肪溶解注射💎
使用するのは腫れの少ない#カベリン💉✨頬の脂肪がつまめる⁉️という方にはオススメ💕腫れてもいいから1回の効果を高めたい!という方には#fatxcoreがおすすめ。なんと差額6,000円でのご案内が可能です🫣

💎糸リフト💎
エラボトックスとの併用で最強の小顔効果!輪郭がスッキリすること間違いなし💕特に口横のもたつきには即時効果あり✊✨使用する糸は特殊なメッシュ構造で腫れがとても少ないのが特徴です✨

💎ハイフ💎
注入や糸には抵抗がある方はまずこちらから😌💕ハイフだけでもすっきりしますが、さらにフェイスラインを重点的に照射していきます✨横顔がスッキリ見えてきます🤫✨

\うるおいケア/
お正月キャンペーン第3弾💣
💎水光+点滴💎
肌に直接うるおいを✨
リジュランは肌の炎症を取り除き、健康的な肌へ✨乾燥だけではなく赤みも気になる方にオススメ👌スネコスは乾燥により小じわや皮剥けが気になる方に✨どちらが合っているか相談したい方ももちろん大歓迎です☺️❤️
今回のキャンペーンでは水光を受けながら一緒に肌の栄養分を点滴で補充していただけます💉✨ダウンタイムは当日のみで受けやすい治療です☺️🎵

💎ボライト+イオン導入💎
使用するのは厚労省認可のボライト💉✨水分を蓄える力が高くなるため、この時期悪くなりやすいアトピー性皮膚炎にも効果的😌✨特にひどく乾燥する部位がある方にオススメです💐そしてその後イオン導入で全体に保湿成分を入れていきます💕
⚠️ボライトは目周りは打てません。
⚠️内出血の可能性があります。

💎レーザーシャワー+イオン導入+点滴💎
肌のコラーゲン層へ熱を加えることでコラーゲンを増やす治療です🌹乾燥だけではなく、小じわ•赤みなどに効いていきます😌ダウンタイムなく当日からつるっとした感覚があるのも大人気の理由❤️肌育注射に抵抗がある方はこちら👌

📨ご予約は公式HPのweb予約から24時間承ります✨
⭐︎必ずキャンペーンご利用の旨をご記載ください✨
⭐︎施術のご希望内容をご記載ください
⭐︎お一人様月に1回限りのご利用とさせていただきます
⭐︎他の割引キャンペーンとの併用はできません

*——————————————————–*
💎オジスキンクリニック💎
 
📞048-711-5975
(時間)10:00-19:00
📍JR浦和駅徒歩30秒
蔦屋書店の入るアトレ北口からすぐ✨
📨お問い合わせは公式HPのweb予約フォームから
*——————————————————–*

#ピコレーザー #シミ取り #ピコスポット #シミ取りレーザー #ピコシュア #シミ取り放題 #注入キャンペーン #脂肪溶解注射#fatxcore#脂肪吸引#カベリン#oziskinclinic #オジスキンクリニック #美容皮膚科埼玉 #美容皮膚科浦和 #吉原糸美 #女医#フィラー#スネコス#シワ改善#目尻のしわ#小顔#アラガン#ハイフキャンペーン#ウルトラフォーマー#hifuキャンペーン#ボトックスキャンペーン

浦和駅1分の美容皮膚科・まぶたの治療【OZI SKIN CLINIC】

日付:  カテゴリ:お知らせ, キャンペーン

12月キャンペーンのお知らせ

こんにちはOZISKINCLINICです🌈

11月までのキャンペーンが大々好評で満員御礼ありがとうございました💁🏻‍♀️✨
お客様より、このシミも取りたい!ここのたるみも気になる!とご要望をいただき、キャンペーンを【12月末まで】延長させていただくこととなりました‼️

一度シミ取りを受けた方もヒアルロン酸を受けた方もまたご利用いただけます✨

ご希望の方はお早めにご連絡くださいませ😌💎
この機会をお見逃しなく👩🏻‍⚕️💓
この価格で受けられるラストチャンスです‼️

対象は施術担当医師の出勤日となりますのでご注意ください😌
 ※※※注意事項※※※
★本文全てのご確認をお願いいたします。
★ご予約はクリニック公式ホームページ、もしくはお電話にて承ります。
★ご使用はお一人様1回限りとなります。
★キャンペーン対象は12月中に施術が受けられる方となります。
★ご利用したいメニューをご予約の際にお伝えください
※申告がない場合は通常価格でのご案内となります。何卒ご了承ください
★詳細はスタッフまでお問い合わせください

【plan1 シミ取り】
👩🏻‍⚕️火曜日 中島医師
👩🏻‍⚕️金曜日 山田医師限定
気になるシミでお悩みの方
🌼30%OFF🌼
全顔 通常価格 1箇所 ¥5,000(税抜)【〜2mm】▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎¥3,500(税抜)
※サイズにより価格は変動します。

【plan2 糸リフトとヒアルロン酸】
👩🏻‍⚕️金曜日 山田医師限定
シワが目立つなどのお悩みの方
🌼20%OFF🌼
通常価格 ¥95,000(税抜)
▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎¥76,000(税抜)

🌼50%OFF🌼
たるみなどのお悩みの方
通常価格 ¥50,000(税抜)
▶︎▶︎▶︎▶︎▶︎¥35,000(税抜)【1本あたり】
★ヒアルロン酸と同時施術で更にお得
¥25,000 (税抜)

浦和駅1分の美容皮膚科・まぶたの治療【OZI SKIN CLINIC】

日付:  カテゴリ:お知らせ

陥没乳頭の手術について

中島先生

執筆者:形成外科専門医
中島由佳理
慶應義塾大学病院 形成外科

目次

当院では保険適応での陥没乳頭の手術を積極的に行っております。今回は陥没乳頭についてのお話です。

1.そもそも自分の乳首は陥没乳頭?

そもそもご自身の乳頭が陥没乳頭なのか判断がつきにくいこともあるかもしれません。陥没乳頭には大きく分けて「真性・仮性」タイプがあります。凹んでいるように見えても、触る刺激や市販の矯正器具を使って凸にでてくる場合は仮性の陥没乳頭です。この場合は手術をしなくても数ヶ月の吸引器具の使用やマッサージなどで改善する可能性があります。

しかし、物理的刺激を与えてみても乳輪からくぼんでいる状態が変わらない場合は真性の陥没乳頭です。真性の陥没乳頭の多くは先天性で、乳管は策状の線維性組織に囲まれており、二次性徴の発達(乳房の発達に伴う)によってその陥凹の程度が強くなることがあります。陥凹が強いと乳頭から出る垢が奥にずっと溜まった状態になり、匂いや感染の原因になることもあります。

乳頭縮小を受ける前に知っておくべき9選!

2.手術は保険適応?
片側だけでも大丈夫?

真性陥没乳頭のかたは出産後に授乳障害を起こす可能性があるので、妊娠を希望されるかたは陥没乳頭手術を検討することをおすすめいたします。その場合、乳管を温存しながら陥没乳頭を治す術式が適応となり、保険適応で手術が可能です。

真性陥没乳頭は両側のかたも片側のかたもいらっしゃいますが、もちろん片側だけの手術も可能です。片側だけの場合、実際どの程度の組織が陥没しているか判断が難しいですが、概ね対側の乳頭と同じような大きさ、形になることが多いです。

3.陥没乳頭が腫れて痛い、
膿がでるときは?

陥没乳頭のまま生活していると、前述したように時に感染する場合があります。乳輪あたりが臭う、腫れて熱感がある、局所的な痛みがある、授乳ではないのに何か分泌物がでてきたなどの場合には早めに医療機関を受診してください。早期に適切な処置を行うことが大切です。放置する期間が長いと、それだけ組織へのダメージが大きく、場合によっては乳管が壊死してしまう可能性もあります。

乳管が壊死してしまうと、陥没乳頭の手術を行ったとしても将来的に授乳障害をきたす可能性もあります。当院では感染時の治療もご提供することができますので、もしも感染が疑われる場合には一度ご相談ください。

4.日帰り手術で可能?
ダウンタイムはどのくらい?

陥没乳頭の手術は乳頭縮小の手術と同様に日帰りでの手術が可能です。局所麻酔での手術ですので手術中に意識はあります。手術時間は両側で1時間、片側で30分程度です。翌日から患部を保護してシャワー可能です。手術後2週間経過すれば入浴や運動などが可能となります。

5.術後のアフターケアは難しい?

術後のアフターケアについてですが、抜糸するまでご自宅での処置は必要ありません。しかし乳頭保護のためのフィルムテープが取れたり、傷の治りが遅かったりした場合には傷口をやさしく洗い、軟膏を塗ってガーゼとテープで保護する処置を1日1回行って頂くことがあります。

普段のちょっとした切り傷のケアと同じような処置なので難しくはありません。そして傷口を洗う必要があった時でも、強くしみたりする心配はありません。術後の痛み止めも通常数回程度の内服で、ずっと痛み止めを飲み続ける場合はありません。

そして傷がきれいに治ったあともしばらくは乳頭への圧迫を避けて頂きたいので乳頭の保護を行ってもらいます。クリニックで医療用のスポンジをご購入いただき、ご自身でスポンジをくり抜いて成型したものを使用していただきます。乳頭の抜糸にいらした際に、スポンジのくり抜きかたなどをわかりやすくお伝えいたします。乳頭の圧迫は再発のリスクとなるので3か月程度保護して頂くことがあります。

そのほか4,5の手術後の気になる点につきましては2024年5月1日のコラム(https://www.ozi-skin.com/about-nipple/)に記載しておりますので是非ご覧ください。

2024年5月1日のコラムはこちら

6.術後はどんな乳首になるの?

片側だけ陥没している場合には反対の乳頭でイメージしやすいですが、両側の 場合、どんな乳頭になるか想像が難しいかもしれません。色味はご自身の乳輪とほぼ同じです。どの程度乳頭組織があるのかは術前に判断は難しいですが、深さでの見立てはお伝えすることができます。またカウンセリングでは実際の症例写真をみていただくことで、イメージして頂くことができます。

7.まとめ

今回は陥没乳頭の手術について述べました。以前の乳頭縮小についてのコラムと重複する部分は多いですが、やはり陥没の再発予防に対するアフターケアが最も重要だと考えています。そしてきずのコラム(https://www.ozi-skin.com/scratch/)でもお伝えしていますが、成熟瘢痕になるまでには最低半年はかかります。術後に大きな見た目の変化はないにしてもわずかな組織学的変化があるため、それを見据えた形態について術後の外来でお伝えしていきます。もちろん乳頭はデリケートな部位の治療になりますので、当院では女性医師がすべて担当しております。お気軽にご相談ください。

きずのコラムはこちら

<参考文献>

Mangialardi ML, Baldelli I, Salgarello M, Raposio E. Surgical Correction of Inverted Nipples. Plast Reconstr Surg Glob Open. 2020 Jul 27;8(7):e2971. doi: 10.1097/GOX.0000000000002971. PMID: 32802664; PMCID: PMC7413770.

Ritz M, Silfen R, Morgan D, Southwick G. Simple technique for inverted nipple correction. Aesthetic Plast Surg. 2005 Jan-Feb;29(1):24-7. doi: 10.1007/s00266-004-0044-2. Epub 2004 Dec 2. PMID: 15583847.

Qi F, Zhang F, Zhang Y, Torres-Guzman R, Chaker SC, Lineaweaver W, Liu J. Surgical Management of Postoperative Nipple Necrosis After Inverted Nipple Correction: Experiences From a Series of 25 Cases. Ann Plast Surg. 2024 Aug 1;93(2S Suppl 1):S43-S46. doi: 10.1097/SAP.0000000000003966. Epub 2024 May 22. PMID: 38775260.

メール・お電話にて、
お気軽にご相談ください。

当クリニックでは、居心地よくリラックスした
お気持ちで
診療を受けていただけるように、
広い待合室や診療室をご用意しております。

院内感染予防対策も徹底して行い、
患者さん一人ひとりに
安全な治療をご提供しておりますので、安心してご来院ください。

  • TEL:048-711-5975
  • 初診WEB予約
  • 再診WEB予約
  • 未成年の方はこちら

浦和駅1分の美容皮膚科・まぶたの治療【OZI SKIN CLINIC】

日付:  カテゴリ:女医のきれいブログ

メディアに掲載されました

吉原 糸美医師のインタビュー記事が、医療メディア「埼玉ドクターズ」に掲載されました。

浦和駅1分の美容皮膚科・まぶたの治療【OZI SKIN CLINIC】

日付:  カテゴリ:お知らせ

11月キャンペーンのお知らせ

11月のキャンペーンが
始まります

似合わせヒアル&糸リフト

シミ取り

1Dayタトゥー切除

浦和駅1分の美容皮膚科・まぶたの治療【OZI SKIN CLINIC】

日付:  カテゴリ:お知らせ

メディアに掲載されました

美容医療のプロに聞く、いま注目の美容法:OZI SKIN CLINIC 吉原 糸美​​先生

吉原 糸美医師のインタビュー記事が、医療メディア「ANS. magazine」に掲載されました。

ぜひご覧ください!

掲載サイトはこちら

 

浦和駅1分の美容皮膚科・まぶたの治療【OZI SKIN CLINIC】

日付:  カテゴリ:お知らせ

いかにきずをキレイに治すか

中島先生

執筆者:形成外科専門医
中島由佳理
慶應義塾大学病院 形成外科

目次

きずへの治療

きずって?

今回は皮膚の「きず」についてお話したいと思います。まずきずには「傷」と「創」という漢字が用いられます。「傷」の方が一般的ではありますが、これは皮膚だけでなく血管損傷、神経損傷など様々な臓器のダメージも用いられます。一方「創」は、絆創膏では馴染み深いと思いますが、臨床現場では切創(切りきず)、挫創(ぱっくり皮膚が割れたきず)、弁状創(皮膚がめくれたきず)などで用いられます。皮膚のきずと言っても受傷機転やそのダメージによって異なり、治り方も変わってきます。

形成外科の外来をやっていると、「手術やケガのキズは消えますか?どのくらい目立ちますか?」など患者さんから聞かれることが多いです。手術や病気の内容よりもきずについての関心や心配、つまり皮膚にきずがついてしまった時に果たしてどこまでキレイに治るのかということを気にされていることが多いのだと実感します。次からはきずの治り方や手術について説明いたします。

形成外科ではきずに対して何ができるの?

形成外科はよくきずのスペシャリストと紹介されることが多いですが、私たちは日々の手術や慢性創傷の治療に触れながら、ずっと「いかにキレイに治すか」を考えながら診療に望んでいます。もちろん跡形もなく再生できるのが理想的ですが、手術ではどうしても表皮よりは深い層までダメージがあるため「きずあと(瘢痕)」は残ってしまいます。これをどのように工夫したら目立たなくなるか、最大限努力して形成外科の手術は行われます。特に表皮の下の層である真皮縫合をいかに元あった位置に戻せるか、注力して行っています。そして無事に皮膚がくっついて抜糸した後も、テーピングなどアフターケアも重要になってきますので、十分な説明を心がけています。

また目立つきずあとを改めて手術で修正することも得意としています。きずあとを単純に切りとって縫合しなおして綺麗に修正することもありますし、ひきつれが目立つきずあとにZ形成術という方法を用いて、よりキズを目立たなくしたりもできます。
術後のきずが肥厚性瘢痕やケロイドになる方もいらっしゃいます。同様に修正する手術の適応ではありますが、内服や電子線治療を組み合わせて行う場合もあります。

このような治療法は形成外科の歴史の中で培われた技術や経験であり、細胞レベルでの遺伝子発現の解析が可能となった現在では、そのきずあと(瘢痕)と再生治癒にテーマがおかれ日々更なる研究が進んでいます。

なぜきずができるの?皮膚は再生して治らないの?

「子供のころはきずはキレイに治る」と耳にされたことがあるかもしれませんが、実際、皮膚のある程度の大きさで深くダメージを負ってしまうとゼロにはなりません。それは生まれたばかりの赤ちゃんでさえ皆同じです。何故きずあと(瘢痕)になってしまうのかに関しては、皮膚の構成部分のひとつである真皮の深い層に存在する筋線維芽細胞が中心となってコラーゲンが大量に産生され線維化することで起きます。もちろん悪さをしているのは筋線維芽細胞だけではなく、ダメージを受けた際に守ろうとする免疫系の細胞集団の炎症も大きくかかわってきますし、キメの乱れは表皮の細胞も関係してきます。

そして残念ながらヒトの皮膚は再生して治りませんが、生物の治癒力は本当にすばらしく、複雑に絡み合って最短・全力で治癒へと向かいます。わずかなきずでも皮膚という最大のバリアが壊されていますから、皮膚の構成員である細胞たちは炎症を起こさず、ゆっくりキレイに治っている場合ではないのは至極当然のことであり、できるだけ迅速に治癒の方向性に動いていくわけです。
そこで、この元々の性質へ部分的に介入することで、ヒトのきずあとも現在の技術以上にキレイに治るはずであるという概念の下で研究が進んでいます。

当院では、これら最新の知見をもった医師たちが治療に従事しております。世界的にもこのきずあと、いわゆる「創傷治癒」に関する関心は高く、今後も更なる治療開発が期待されています。

手術したらどんなきずあとになるの?

手術で皮膚を切開し縫合する(縫い閉じる)と基本的には切開した範囲がそのままコラーゲンの塊、瘢痕という組織に置き換わります。いわゆる炎症期・増殖期・成熟期を経てそのきずは馴染んできます。赤みが消えて周囲の皮膚の色に近く、柔らかくなった馴染んだきずのことを成熟瘢痕と言いますが、手術をしてから半年〜1年経過したものを指します。このように成熟するまでは予想より意外に時間がかかるものですし、長期的なアフターケアも重要になってきます。抜糸したら終わりではありません。
さらに成熟する過程で、目立つきずあと、肥厚性瘢痕やケロイドになる場合もあります。この場合は前述したように、馴染んでから再度きずあと修正の手術が適応になることもあります。

目立つきずあとにならなくとも、一見周囲の皮膚の質感と馴染んでいるように見えても実際には真皮層では瘢痕組織に置き換わっており、切開前の状態と同じにはなっていません。瘢痕修正の手術でも表面上はきれいに見えても表皮の下は本来の組織より硬く線維化して周りの組織に癒着していることもあります。

形成外科では、このような強固な瘢痕組織の形成をできるだけ少なくするように例えば、皮膚をメスではガタガタしないようにきれい切開し、電気メスでは必要以上に浅い層で使いすぎず、組織を焼灼しすぎず、また脂肪層も一層ではないことに留意しながら剥離(はくり)する層を均一かつ最小限にして周囲からきずが引っ張られる力を極力なくすといったような技術をもとに手術に取り組んでいます。

まとめ

ここまで読んで頂きありがとうございます。今回は組織や細胞など少し堅苦しいお話になってしまいましたが、皮膚にできるきずの種類や形成外科ではどのようにきれいに治せるのかについて伝わりましたら幸いです。
きずあとの話をもっと詳しく聞きたい、このきずあとはどうなのか、最新の研究は何があるのか、など様々な疑問にもお答えしますので是非当院カウンセリングまでお越しください。お待ちしております。

<参考文献>

・Takaya K, Okabe K, Ishigami A, Imbe Y, Kanazawa H, Sakai S, Aramaki-Hattori N, Kishi K. Actin cable formation and epidermis-dermis positional relationship during complete skin regeneration. Sci Rep. 2022 Sep 23;12(1):15913. doi: 10.1038/s41598-022-18175-y. PMID: 36151111; PMCID: PMC9508246.

・Kishi K, Katsube K, Satoh H, Imanishi N, Nakajima H, Nakajima T. The fetal dermal but not loose fascial mesenchymal cells possess regenerative activity of dermal structure. Cell Transplant. 2005;14(9):709-14. doi: 10.3727/000000005783982729. PMID: 16405082.

・Nakajima Y, Aramaki N, Takeuchi N, Yamanishi A, Kumagai Y, Okabe K, Yokoyama T, Kishi K. Mast Cells Are Activated in the Giant Earlobe Keloids: A Case Series. Int J Mol Sci. 2022 Sep 8;23(18):10410. doi: 10.3390/ijms231810410. PMID: 36142327; PMCID: PMC9499659.

・Lo DD, Zimmermann AS, Nauta A, Longaker MT, Lorenz HP. Scarless fetal skin wound healing update. Birth Defects Res C Embryo Today. 2012 Sep;96(3):237-47. doi: 10.1002/bdrc.21018. PMID: 23109319.

浦和駅1分の美容皮膚科・まぶたの治療【OZI SKIN CLINIC】

日付:  カテゴリ:女医のきれいブログ

第47回日本美容外科学会総会の二重修正シンポジウムに王子医師が登壇しました

2024年9月19,20日に開催された第47回日本美容外科学会総会(JSAPS)@虎ノ門ヒルズフォーラムの二重修正のシンポジウムにおいて、当院の王子医師が登壇発表してまいりました。
演題名「重瞼における「姿」=「重瞼の強さ」を意識した修正手術」という二重修正手術の実際についての内容です。昨年度の美容外科学会総会のシンポジウム登壇に引き続いての選出となりました。
これはひとえに当院に来てくださる患者様のご協力あっての業績となります。これからも当院に求められる高いレベルの二重修正治療を提供するために全スタッフ一丸となり、気を引き締めてまいります。

浦和駅1分の美容皮膚科・まぶたの治療【OZI SKIN CLINIC】

日付:  カテゴリ:お知らせ

ブログの更新情報を受け取る

Category

  • 電話予約
  • やり取りスムーズ!
    LINE予約
  • メール予約

[浦和駅]徒歩1分 [診療時間]10:00〜19:00
休診日:第1.2.4 月・木/第3 日・月/祝日